京都市の世界遺産である賀茂御祖神社(通称、下鴨神社)といえば、総合運アップ、特に縁結びのご利益があるとされていますが、みたらし団子発祥の地としても有名。
また、ラグビーボールの石碑や、ラグビーボール型の賽銭箱など、ラグビーの神様もまつられており、ラガーマンの聖地ともいえる社です。
ラグビーワールドカップの成功祈願も下鴨神社で行われたようで、2019年のラグビーは大きな盛り上がりを見せたのですから、下鴨神社に参拝したい方も多いことでしょう。
せっかく下鴨神社に参拝するのであれば発祥の地のみたらし団子を食べてほしい。
ということで、下鴨神社周辺にある、有名なみたらし団子の場所や近くの駐車場、アクセスをご紹介します。
定休日もあるのでお気をつけて。
目次
スポンサーリンク
下鴨神社周辺にあるみたらし団子
下鴨神社周辺にある、みたらし団子で有名なのが老舗茶屋「加茂みたらし茶屋」になります。
場所や営業時間、アクセスをご紹介します。
加茂みたらし茶屋の場所
店名 | 加茂みたらし茶屋 |
住所 | 〒606-0816 京都府京都市左京区下鴨松ノ木町53 |
電話 | 075-791-1652 |
営業時間 | 月曜日 9時30分~18時00分 火曜日 9時30分~18時00分 水曜日 定休日 木曜日 9時30分~18時00分 金曜日 9時30分~18時00分 土曜日 9時30分~18時00分 日曜日 9時30分~18時00分 |
下鴨神社を出て、下鴨本通りを北に進むと左手に見えてきます。
水曜日は定休日ですので、お気を付けください。
加茂みたらし茶屋のアクセスは?
最寄り駅 | 京都市営地下鉄烏丸線「鞍馬口」駅 徒歩16分 |
叡山電鉄・京阪電気鉄道「出町柳」駅 徒歩17分 |
|
叡山電鉄叡山本線「元田中」駅 徒歩18分 |
|
バス | 京都市バス「下鴨神社前」 徒歩1分 |
駅から加茂みたらし茶屋に向かう場合は、いずれも徒歩17分程度かかりますが、趣のある街並みを歩くのも悪くないでしょう。
バスの場合は「下鴨神社前」で降りれば徒歩1分で到着します。
車で行く方は、近くに駐車場がありますので、ご紹介します。
スポンサーリンク
加茂みたらし茶屋付近の駐車場は?
下鴨神社、加茂みたらし茶屋に近い駐車場をご紹介します。
下鴨神社駐車場
駐車場 | 下鴨神社駐車場 |
住所 | 〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町 |
料金 | 30分毎200円 ※正月やみたらし祭などは1時間500円以降30分毎200円 |
駐車スペース | 150台 |
下鴨神社駐車場から徒歩2,3分で加茂みたらし茶屋に到着します。
近いし、料金も30分毎に200円と安いし、駐車スペースも150台と多いのでお勧めです。
ただし、正月などイベントの日は1時間500円など料金が異なりますので、駐車前に料金はご確認ください。
タイムズ下鴨神社前
駐車場 | タイムズ下鴨神社前 |
住所 | 〒606-0817 京都府京都市左京区下鴨西林町3 |
料金 | 30分毎220円 |
駐車スペース | 3台 |
タイムズ下鴨神社前駐車場から徒歩2分程で加茂みたらし茶屋に到着します。
料金も30分毎に220円と近いし安く距離も一番近いですが、3台しかスペースがないので厳しいかもしれませんね。
駐車前に料金は異なる場合がありますので、駐車される際はご確認ください。
リパーク下鴨神社西第2駐車場
駐車場 | リパーク下鴨神社西第2駐車場 |
住所 | 〒606-0817 京都府京都市左京区下鴨西林町8−1 |
料金 | 40分毎220円 |
駐車スペース | 8台 |
リパーク下鴨神社西第2駐車場から徒歩2分程で加茂みたらし茶屋に到着します。
料金は40分毎に200円と周辺では一番安いですが、駐車スペースは8台になっております。
駐車前に料金は異なる場合がありますので、駐車される際はご確認ください。
スポンサーリンク
下鴨神社 みたらし団子の場所は?駐車場やアクセスをご紹介まとめ
みたらし団子発祥の地である下鴨神社にある、加茂みたらし茶屋についてご紹介しました。
下鴨神社は総合運アップ、特に縁結びのご利益があり、また、ラグビーの神がまつられております。
参拝の帰りには、加茂みたらし茶屋でみたらし団子を食べてみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク