改正健康増進法が2020年4月1日より開始されました。
これにより原則、屋内禁煙となってしまい、分煙室などの対策も取らない施設が多いため、タバコのポイ捨てが危惧されておりますが、タバコを吸える対象施設もありましたのでご紹介します。
また、条例を犯した場合の罰則も厚生労働省のデータをまとめました。
目次
スポンサーリンク
屋内禁煙で喫煙が禁止される対象施設とは?パチンコや居酒屋はNG
改正健康増進法により、屋内での喫煙が禁止されました。
対象施設は、タバコと相性のいい居酒屋、パチンコ店なども屋内喫煙NGになってしまいます。
パチンコ・パチスロ女性ライターのYouTubeデビュー作まとめ!
もちろん、居酒屋やパチンコ店だけが対象ではなく、
- 飲食店
- ホテル・旅館
- オフィス
- 学校
- 病院
- 行政機関
屋内という屋内は徹底的に禁止されるようです。
さらに厳しい受動喫煙防止条例が適用されれば、空港内の喫煙スペースも撤廃されるようです。

これだけ徹底的に屋内禁止をスタートさせてしまっては、タバコのポイ捨てがふえるだろうな~といった懸念の声も上がっておりました。
しかし、例外として屋内でもタバコが吸える施設もありますのでご紹介します。
スポンサーリンク
屋内禁煙対象外は?タバコが吸える対象施設とは
原則、屋内での喫煙は禁止となりましたが、屋内禁煙対象外となるタバコが吸える対象施設をご紹介します。
屋内禁止条例もBARや小規模な飲食店は喫煙可能
屋内禁止がスタートしましたが、BARやスナック、小規模な飲食店については、屋内禁止の対象施設に該当しないようです。
対象施設に該当しない条件は、厚生労働省の特定飲食提供施設の考え方及び範囲で記載されていた通り、
- 資本金5,000万円以下の中小企業(飲食店)
- 客席面積100㎡以下
資本金が5,000万円以下であっても、客席面積100㎡を超えた場合は、屋内禁止に該当するようです。
基本的にはBARやスナック、小規模な飲食店では屋内禁止条例が発動しても、対象施設とはみなされないため、タバコを吸うことが可能になるようです。
屋内禁止条例もホテルや旅館の客室は喫煙可能
屋内禁止の対象施設としてホテルや旅館も該当します。
ただし、ロビーなどが対象になっているため、客室ではタバコを吸うことが可能です。
客室でも吸えないとなると、さすがに旅行客は激減するでしょうから、得策と思いますね。
スポンサーリンク
屋内禁煙を破った場合の罰則とは
改正健康増進法による屋内禁煙が施行されましたが、守らなかった場合の罰則・罰金はどうなるのでしょうか。
厚生労働省の発表によると、
- 施設管理者違反者には50万円以下の罰則(過料)が適用
- たばこを吸った本人には30万円の科料
施設管理者違反者だけではなく、屋内禁止スペースでタバコを吸った本人も罰則が科せられます。
ゲーム依存防止条例を破ったら犯罪で罰則違反?対象者や条件が厳しく老害ウゼーと非難
喫煙者に対して中々厳しいご時世になってきたと感じておりましたが、さらなる追い打ちをかけてきましたね。
いっそのことタバコの販売自体をやめて頂きたい。でないと禁煙なんか無理ですから・・・
スポンサーリンク
屋内禁煙対象外は?パチンコや居酒屋NGも吸える施設が!罰則はどうなるまとめ
2020年4月1日より施行された改正健康増進法により原則として屋内での喫煙が不可になりました。
居酒屋やパチンコなど、喫煙者のお供といった施設も対象となり、どんどん喫煙者は外に出るのが億劫になりそうですね。
ただ、BARやスナック、小規模な飲食店などは、屋内禁煙の対象施設とはなりませんので、今まで通り屋内でも喫煙可能です。
屋内禁煙を破った場合は、施設管理者に50万円以下、タバコを吸った本人にも30万円の罰金が科せられますので、知らなかったでは済まされません。
まー喫煙した人たちよりも、桜を見る会 税金の金額はいくら使った?昭恵夫人もやりたい放題!で記事にした通り、こういった人から罰則が取れないんですかね。
スポンサーリンク