プロ野球北海道日本ハムファイターズの斎藤佑樹投手。
高校時代の甲子園では現ヤンキースの田中将大投手との激戦を繰り広げ、漫画のようなストーリーを展開し、多くのファンを魅了しました。
当時はハンカチ王子として絶大な人気と実力を兼ね備えておりましたが、先にプロとして活躍した田中将大投手がどんどん上のステージに上がり年俸が22億円に対し、斎藤佑樹投手は1,600万円の現状維持で契約を更新しました。
ここ2年は勝利にも恵まれず、現状維持なだけでも好待遇に思えますが、いったいなぜ現状を保たれているのでしょうか。
その理由を考察していきます。
目次
スポンサーリンク
斎藤佑樹の年俸1,600万円は妥当なのか?
来季で10年目という節目を迎える2020年は、現状維持の1600万円で契約を更新。
妥当であるかどうか、まずは斎藤佑樹投手の成績推移を見てみましょう。
斎藤佑樹の年俸と成績推移
年度 | 年俸 | 勝敗 | 防御率 |
2011年 | 1,500万円 | 19試合6勝6敗 | 2.69 |
2012年 | 3,000万円 | 19試合5勝8敗 | 3.98 |
2013年 | 3,500万円 | 1試合0勝1敗 | 13.50 |
2014年 | 2,800万円 | 6試合2勝1敗 | 4.85 |
2015年 | 2,500万円 | 12試合1勝3敗 | 5.74 |
2016年 | 2,300万円 | 11試合0勝1敗 | 4.56 |
2017年 | 2,000万円 | 6試合1勝3敗 | 6.75 |
2018年 | 1,830万円 | 3試合0勝1敗 | 7.27 |
2019年 | 1,600万円 | 11試合0勝2敗 | 4.71 |
2020年 | 1,600万円 | ー | ー |
9年間の成績は88試合に出場して15勝のみ。
直近5年に関しては、43試合でたったの2勝。ここ2年では未勝利投手になっております。
防御率に関しては3点前半までが優秀な投手とされており、4点後半では試合では使いにくい投手となります。
最初の2年は優秀~普通の投手として活躍していましたが、3年目以降は4点後半どころか・・・って感じですね。
結果だけを見るに、この年俸は妥当ではなく好待遇ですね。
スポンサーリンク
斎藤佑樹は未勝利でなぜ現状維持?その理由を考察
現状維持の1600万円で契約を更新したのは妥当以上の結果で、戦力外通告されてもおかしくない数値になっておりますがなぜ現状維持で契約更新できたのでしょうか。
ちょっとしたきっかけでガラッと変わるかもしれない
他球団のスコアラーは以下のように発言しております。
斎藤の生命線は直球とスライダー。ファームでは良い時もあるし、後は持続力でしょう。1軍に行くと結果を出さなければと余計な力が入ってしまうんだろうけど……。勝ち方は知っている投手なので、ちょっとしたきっかけでガラッと変わる可能性があると思う
引用元:週刊朝日様
結果を残したいという変な力が入っているので、ちょっとしたきっかけで化ける可能性を示唆しております。
スター街道を走ってきた斎藤佑樹投手が現在の境遇でも折れずに、ファームリーグで努力を重ねている姿を見て、栗山監督もちょっとしたきっかけを期待しているのかもしれませんね。
10年間はクビにしない契約がある!?
入団時に噂されていた『10年間はクビにしない』というプロテクト契約が本当にあるのかもしれませんね。そうじゃないと、解雇されない理由が見つかりません
引用元:エンタMEGA様
こちらの記事に関しては、真実か否かは不明瞭です。
たしかに結果から見るに、この様な契約があってもおかしくないのかも?と感じてしまうような内容ですが、大々的に取り上げられているわけではないので、信ぴょう性に欠けるかもしれませんね。
ブランド力による集客&グッズ売り上げ
ハンカチ王子として多くのファンを獲得した斎藤佑樹投手。
人気はいまだに継続中で、斎藤佑樹投手が登板する日は観客が5,000人増するようです。
単純に集客だけで1,000万円以上の売り上げに貢献していますので、2試合登板するだけで元が取れる計算になります。
また、グッズの売り上げもあるでしょうから、斎藤佑樹投手と契約更新しても球団は儲かる。というのが現状維持で更新する理由になるかもしれませんね。
本人としては納得できないでしょうから、2020年は結果を残してほしいですね!
スポンサーリンク
斎藤佑樹投手 未勝利でなぜ現状維持?理由は?年俸1,600万円は妥当か まとめ
斎藤佑樹投手が日本ハムファイターズとの契約を現状維持の1,600万円で更新。
直近2年は未勝利投手で終わってしまったにもかかわらず、現状維持の契約更新に疑問を持たれている方も多いでしょう。
勝ち方は知っている投手とのことですので、ちょっとしたきっかけでガラッと変わることを栗山監督も期待しているのかもしれません。
あとは、斎藤佑樹ブランドの集客力やグッズ販売の売り上げにより、契約更新しても球団は儲かる説もありますが、2020年は実力で勝ち星を上げて、日ハムファンに契約更新してよかった!と思われるような活躍をしてほしいですね!
スポンサーリンク